とねぎファームのねぎブログ

柏市でねぎを生産している株式会社とねぎファームの社長ブログです

フォローする

  • トップページ
  • 就農情報に関する記事
  • 就農日記
  • 千葉県立農業大学校に関する記事
  • 当ブログについて
  • 筆者プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
スポンサーリンク

千葉県立農業大学校の新規就農者向け研修について

2018/5/5 おすすめ記事, 千葉県立農業大学校, 就農情報に関する記事

新規就農を目指す人がまず、最初に検討すべきことは農業大学校での研修受講です。 農業大学校では、新規就農者向けのさまざまな研修を行われて...

記事を読む

日本農業新聞の内容と購読方法について

2018/5/3 おすすめ記事, 就農情報に関する記事

日本国内で唯一の日刊農業専門誌である日本農業新聞は、農業関係者にとっては欠かすことのできない新聞です。 農業に関する最新ニュースが掲載...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】懇親会で伝わってきた仲間たちの熱い想い

2018/4/27 千葉県立農業大学校, 就農日記

4月からスタートした農業者養成研修ですが、今日で4月の研修が終わりました。ここで一区切りということで、研修生の親睦を深めるために懇親会を開催...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】カナリヤナスのベッド作りとマルチ張りを行いました

2018/4/27 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

露地圃場でカナリヤナスを定植するため、ベッド作りとマルチ張りを行いました。 カナリヤナスは、熱帯アメリカ原産のナス科の植物で、主に観賞...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】土壌と肥料の基礎について学びました

2018/4/26 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

講義で土壌と肥料の基礎について学びました。 かなり化学的な内容となり少々難しいですが、土づくりは農業の基礎だと言われますので、化学が苦...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】農薬の安全性についての講義と土壌診断、花の収穫調製実習を受けました

2018/4/25 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

農薬の安全性についての講義と土壌診断、花の収穫調製の実習を行いました。 農薬と聞くと危険なものというイメージが浮かびますが、実際の農薬...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】2回目の農業経営と病害虫防除の講義を受けました

2018/4/24 千葉県立農業大学校, 就農日記

農業経営と病害虫防除についての講義を受講しました。農業経営計画の策定方法と、病害虫防除の基本事項を学びました。 農業経営概論(2回...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】トウガラシの種採りと施設野菜の実習、草刈りを行いました

2018/4/23 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

トウガラシの種採り・播種と、先日ハウスに定植したナス・ピーマンの支柱立て・トマトの芽かき、刈払機を使っての研修農場の草刈りをしました。 ...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】長ネギのチェーンポット播種を行いました

2018/4/22 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

長ネギの播種を行いました。 ひっぱりくん(移植機)を使って定植をするため、通常の播種で使用するセルポットではなく、チェーンポットと呼ば...

記事を読む

【千葉県立農業大学校】野菜・花卉栽培の講義とナス・ピーマンの定植実習を受けました

2018/4/20 千葉県立農業大学校, 就農日記, 栽培技術

今日は午前中に野菜と花卉についての講義があり、午後からは農場実習でハウスにナスとピーマンの定植を行いました。 ハウスの中はとても暑く、...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last

ブログランキング

クリックお願いします

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

月別アーカイブ

検索はこちらから

人気記事

  • 坊主不知ねぎの植え替えをしました
  • 痛恨のミス・ネギの育苗に失敗して苗100箱分が水の泡に・・・
  • 定植翌日の大霜でねぎが瀕死の状態に・・・
  • トラクターのフロントローダーの付け替えをしました
  • 雨の影響でネギの溝が川のようになってしまいました
スポンサーリンク

当ブログについて

2018年4月に脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介していきたいと思います。

当ブログが、これから新規就農をされる方々の一助となれば幸いです。

筆者プロフィール

 

氏名:後藤 貴一(ゴトウ キイチ)

生年月日:1986年11月21日

出身地:千葉県柏市

千葉県柏市の農家の長男として生まれる。大学卒業後、農業機械メーカーに入社し、株主総会の運営や海外社員研修の企画を担当する。

祖父が死去したことがきっかけで実家の農業を手伝った際に「農業をやりたい!」と思い、2018年3月に脱サラ就農を決意し退社。

実家が農家であったが、農業のことはほとんどわかっておらず、サラリーマン時代も事務職であったため、農業に関してはド素人であった。

このため、千葉県立農業大学校で行われている『農業者養成研修』を2018年4月から1年間受講し、2019年3月に卒業。

2019年4月に株式会社とねぎファームを設立し就農。初年度はネギ1haの生産を計画。

儲かる農業を目指し、試行錯誤の日々を送っている。

カテゴリー

  • おすすめ記事 (39)
  • 千葉県立農業大学校 (99)
  • 就農1年目 (72)
  • 就農2年目 (32)
  • 就農3年目 (12)
  • 就農4年目 (12)
  • 就農5年目 (10)
  • 就農6年目 (8)
  • 就農情報に関する記事 (15)
  • 就農日記 (254)
  • 栽培技術 (74)
  • 農業経営 (144)
  • 野菜の調理方法 (6)
© 2018 とねぎファームのねぎブログ.