
今年もお世話になりました
今年も色々ありましたが、無事に終えることができました。 毎年年末恒例の初夏ネギのトンネル張りもすんなり終わり、良い形で年明けを迎えられそうです。
脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します
筆者の脱サラ就農日記です。
就農を目指す日々の出来事を記録しています。
今年も色々ありましたが、無事に終えることができました。 毎年年末恒例の初夏ネギのトンネル張りもすんなり終わり、良い形で年明けを迎えられそうです。
以前、当社に農作業体験に来ていただいていて、その後、青森で農業を始められた方から蕪をいただきました。 真っ白でツヤツヤした大変立派な蕪です。
このたびJAの出荷組合から破門されました。
野菜泥棒と畑で鉢合わせてしまいました。 犯人はホームレス風の高齢の男性で、問い詰めたところ金が無くて腹が空いたから盗んだとのことでした。
元耕作放棄地の畑で栽培したネギですが、良く育っています。草を刈り、土を移動させて排水を改善するなど時間はかかりましたが、立派なネギを育ててくれる優秀な畑になってくれました。
7月で今シーズンのネギ出荷が完了しました。 昨年10月から続けていた出荷が終わり、ホッとしているところです。
ネギ収穫機(ソフィー)の盗難未遂事件が発生しました。 畑に置いておいた機械が道路まで無理矢理引っ張り出されていました。
秋冬ねぎの定植作業を行っています。 天候にも恵まれスムーズに定植が進んでいます。 定植作業は従業員総出で行いますが、当社ではメンバーにも恵まれ楽しみながら作業をしています。
ついに当社のオリジナルデザインのねぎ用ボードン袋が完成しました。シンプルなデザインにはなりますが、カッコいい、高級感があるといった好評の声が早速挙がっています。
忙しくてバタバタしてたらバックし過ぎでハマってしまいました….。雪が降る中トラクターでの救助待ちです。