千葉県で脱サラ就農して儲かる農業を目指すブログ

脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します

フォローする

  • トップページ
  • 就農情報に関する記事
  • 就農日記
  • 千葉県立農業大学校に関する記事
  • 当ブログについて
  • 筆者プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 2023年3月6日
    初夏ねぎのトンネル被覆を撤去しました初夏ねぎのトンネル被覆を撤去しました

    初夏ねぎ(5月出荷予定)のトンネルを撤去しました。 例年ですと3月中旬に撤去するのですが、今年は3月早々から気温がかなり高くなっているため、…

  • 2023年2月12日
    春とネギ坊主の気配春とネギ坊主の気配

    大寒波から一転、急に春の陽気となり暖かくなってきましたね。 こうなると心配なのはネギの抽苔です。 収穫中の森のめざめを切って中を確認してみる…

  • 2023年2月11日
    茶巾ネギがネギONEグランプリで優勝!茶巾ネギがネギONEグランプリで優勝!

    柏市にある農産物直売所「かしわで」で開催されたネギONEグランプリ(ネギを使った料理のコンテスト)において、当社が応募した「茶巾ネギ」が見事…

  • 2023年2月8日
    外国人が勝手に畑に入って草を取っている外国人が勝手に畑に入って草を取っている

    畑で見知らぬ人が草むしりをしていました。 不審に思い話掛けてみると外国人のようで、カタコトの日本語で「ドロボウジャナイヨ!ウサギノエサノクサ…

  • 2023年1月31日
    新年あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます

    だいぶ遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。 今年も新年から様々な問題が発生しており、慌ただしい毎日を過ごしています。 野菜価…

これ以前の投稿は、サイドメニューの月別アーカイブまたはカテゴリから閲覧可能です。

おすすめ記事

茶巾ネギがネギONEグランプリで優勝!

2023/2/11 おすすめ記事, 就農日記

柏市にある農産物直売所「かしわで」で開催されたネギONEグランプリ(ネギを使った料理のコンテスト)において、当社が応募させていただいた「ネギ茶巾」が見事グランプリに輝きました!

記事を読む

野菜泥棒と畑で鉢合わせる

2022/9/11 おすすめ記事, 就農4年目, 就農日記, 農業経営

野菜泥棒と畑で鉢合わせてしまいました。 犯人はホームレス風の高齢の男性で、問い詰めたところ金が無くて腹が空いたから盗んだとのことでした。

記事を読む

元耕作放棄地で栽培したネギが順調に育っています

2022/9/7 おすすめ記事, 就農4年目, 就農日記, 農業経営

元耕作放棄地の畑で栽培したネギですが、良く育っています。草を刈り、土を移動させて排水を改善するなど時間はかかりましたが、立派なネギを育ててくれる優秀な畑になってくれました。

記事を読む

日本農業新聞に記事が掲載されました

2022/2/24 おすすめ記事, 就農3年目, 就農日記, 農業経営

本日2月24日の日本農業新聞の地方欄に私の記事が掲載されました。 農業新聞を取り始めてもうすぐ4年が経ちますが、ついに私も農業新聞デビューです。

記事を読む

アルバイト募集中です

2021/3/7 おすすめ記事, 就農2年目, 就農日記, 農業経営

当社では規模拡大に伴い、アルバイトを募集しております。 主な業務内容は、ネギの収穫、根葉切り、皮むき、畑の除草作業です。 季節を感じながら気持ちの良い汗を流してみませんか?

記事を読む

フジテレビnewsイット!に出演しました

2021/2/23 おすすめ記事, 就農2年目, 就農日記, 農業経営

フジテレビのnewsイット!に出演させていただきました。農家と農業をやりたい人のマッチングサービスアプリ『農mers』の当社の活用事例について取材をしていただきました。

記事を読む

農業共済新聞に昨年発生した台風19号による水害への当社対応に関する記事が掲載されました

2020/6/22 おすすめ記事, 就農1年目, 就農2年目, 就農日記, 栽培技術, 農業経営

農業共済新聞に昨年発生した台風19号による水害への当社対応に関する記事が掲載されました。ねぎ畑が完全に水没してから当社が行った復旧作業の内容が記事になっています。

記事を読む

ねぎ定植の作業体験会を実施しました

2020/6/6 おすすめ記事, 就農2年目, 就農日記, 農業経営

最近新型コロナウイルスの影響で、農業に興味を持たれる方が増えているようです。そこで、実際に当社へお越しいただき当社の冬ねぎの定植作業を手伝っていただくことになりました。

記事を読む

株式会社とねぎファーム公式ウェブサイトを開設しました!

2020/4/4 おすすめ記事, 就農2年目, 就農情報に関する記事, 就農日記, 農業経営

突然ですが、当社の公式ウェブサイトを開設しました。今後はこちらからも情報発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

記事を読む

農協の広報誌「大地の声」に掲載されました

2020/3/20 おすすめ記事, 就農1年目, 就農日記, 農業経営

JAちば東葛(農協)の広報誌「大地の声」に私の農業の取り組みに関する記事が掲載されました。

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

ブログランキング

クリックお願いします

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

月別アーカイブ

検索はこちらから

最近の記事

  • 初夏ねぎのトンネル被覆を撤去しました
  • 春とネギ坊主の気配
  • 茶巾ネギがネギONEグランプリで優勝!
  • 外国人が勝手に畑に入って草を取っている
  • 新年あけましておめでとうございます
スポンサーリンク

当ブログについて

2018年4月に脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介していきたいと思います。

当ブログが、これから新規就農をされる方々の一助となれば幸いです。

筆者プロフィール

 

氏名:後藤 貴一(ゴトウ キイチ)

生年月日:1986年11月21日

出身地:千葉県柏市

千葉県柏市の農家の長男として生まれる。大学卒業後、農業機械メーカーに入社し、株主総会の運営や海外社員研修の企画を担当する。

祖父が死去したことがきっかけで実家の農業を手伝った際に「農業をやりたい!」と思い、2018年3月に脱サラ就農を決意し退社。

実家が農家であったが、農業のことはほとんどわかっておらず、サラリーマン時代も事務職であったため、農業に関してはド素人であった。

このため、千葉県立農業大学校で行われている『農業者養成研修』を2018年4月から1年間受講し、2019年3月に卒業。

2019年4月に株式会社とねぎファームを設立し就農。初年度はネギ1haの生産を計画。

儲かる農業を目指し、試行錯誤の日々を送っている。

カテゴリー

  • おすすめ記事 (32)
  • 千葉県立農業大学校 (99)
  • 就農1年目 (72)
  • 就農2年目 (32)
  • 就農3年目 (12)
  • 就農4年目 (12)
  • 就農情報に関する記事 (15)
  • 就農日記 (236)
  • 栽培技術 (72)
  • 農業経営 (126)
  • 野菜の調理方法 (6)
© 2018 千葉県で脱サラ就農して儲かる農業を目指すブログ.