
初夏ねぎのトンネルを外しました
5月に出荷予定の初夏ねぎのトンネルを外しました。 多少徒長気味で倒れてしまっているものもありますが、手直ししながら土寄せをしています。 ...
脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します
作物の栽培技術に関する記事
5月に出荷予定の初夏ねぎのトンネルを外しました。 多少徒長気味で倒れてしまっているものもありますが、手直ししながら土寄せをしています。 ...
長い梅雨の影響で6月定植のねぎの疫病が止まりません。 7月上旬から異常が出始めたのでフォリオゴールドを散布して一時は復活しましたが、残...
農業共済新聞(2020年6月17日発行)に昨年発生した台風19号による水害への当社対応に関する記事が掲載されました。 当ブログでも数回...
ひかりネギで有名な千葉県横芝光町へプレミアム夏ネギ(初夏ネギのトンネル栽培)の見学をしてきました。 この横芝光町で生産されているひかり...
初めて畑の土壌診断を行いました。 先日の台風19号で水没してしまった畑なので、畑の状態が全く予測できなかったため、今回診断を行いました...
管理機アタッチメントのブルースパイラル750((株)宮丸アタッチメント研究所 製)を購入しました。 (ブルースパイラル75...
畝間の除草剤散布用に畝間除草器・ガードマンを購入しました。 (畝間除草器ガードマン) この機械は、畝間(通路)に除草剤を散布...
今日はネギの播種を行いました。ネギの播種は昨年4月に行ったことがあるのですが、昨年と違い今回はコーティング種子を使用して播種をします。(昨年...
農業大学校のカリキュラムの一環で、1月21日から23日までの3日間で獣害対策研修を受講しました。 最近「ジビエ」(天然の野生鳥獣の食肉...
先日1月9日の記事(学校で栽培しているネギに異変が・・・ )でネギが病気で萎んでしまっているとお伝えしましたが、改めて学校の先生に診断してい...