
「全国ねぎサミット2019inまつど」へ柏産ねぎのスタッフとして参加します!
11月24日(日)に千葉県松戸市で開催される全国ねぎサミットへ柏産ねぎのスタッフとして参加します!このイベントは全国のねぎ産地が一同に会す一大イベントです。
脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します
11月24日(日)に千葉県松戸市で開催される全国ねぎサミットへ柏産ねぎのスタッフとして参加します!このイベントは全国のねぎ産地が一同に会す一大イベントです。
農林水産省主催の農福連携支援研修に参加してきました。 この研修は農福連携を行っているまたは今後参入を検討をしている農業法人や福祉事業所を対象としたもので、茨城県水戸市にある農林水産研修所つくば館にて行われました。
前日に急きょ関田農園の関田さんより、人手が足りないので手伝いに来てほしいとの連絡がありました。時間に余裕があったため関田さんの元でまた勉強したいと思い、是非ともということでお手伝いをさせていただきました。
先日の台風19号で水没してしまった春ネギですが、順調に復活してきています! 丸3日以上水没してしまい、もうダメかと半ば諦めていましたが、水が引いた後すぐの消毒+酸素供給剤が効いたのか、かなり生育が良くなってきました。
丸3日間以上完全に水没した春ネギですが、今日畑の様子を見てみると、なんと新芽が伸びてきて淡い緑色の葉が少し出ていました!
ようやく水没した畑に入れるくらい水が引いたので、試しにネギを抜いて確認してみました。葉の中には水がたっぷり詰まっており、皮を剥いてみると白身の色は普通に見えましたが若干腐敗臭がしていたので、やはりお亡くなりになっているようでした。
利根川の水の流入により水没した畑ですが、ようやくネギが見えるくらいに水が引いてきました。畑へと続く道にある橋は、アスファルトが剥がれ危険な状態になっており、台風の爪痕が色濃く残っていました。
現在の千葉県柏市付近の利根川と私のネギ畑の様子です。比較用として平常時の画像を一緒に掲載しています。
台風が過ぎ去って、早速早朝に畑の様子を見にいくと、畑へと続く土手の道が通行止めになっていました。これが何を意味しているかというと、それは遊水地の宿命である川の水の放流が決定したことを意味しています。
昨日で台風対策を終え、今日は雨ということで、幕張メッセで開催中の農業Weekへ行ってきました。この農業Weekは国内最大規模の農業に関する展示会ということで、会場は様々な企業が出展しており大勢の人が集まっていました。