
就職氷河期・シニア世代への新たな就農支援制度が発表されました
農水省は、今年春から就職氷河期・シニア世代への新たな就農支援制度を新設する方針です。就職氷河期世代の30、40代に対し年間最大150万円交付 シニア世代の50代に対しては研修料実質免除を支援をする方針です。
脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します
農水省は、今年春から就職氷河期・シニア世代への新たな就農支援制度を新設する方針です。就職氷河期世代の30、40代に対し年間最大150万円交付 シニア世代の50代に対しては研修料実質免除を支援をする方針です。
農業大学校の研修生や県内で農業に興味がある方々が集まっての農作業体験会を開催しました!ネギの定植と収穫・調製の作業体験を通じて活発な交流ができました。
昨年11月に研修をさせていただいた大規模ネギ生産法人・関田農園様でネギの定植作業を体験させていただきました。 以前の研修では時期が合わ...
農林水産省が今年度から農業次世代人材投資事業(準備型・経営開始型)の交付対象が前年の世帯所得が600万円以下の者に限定する目安を通知したとのことです.
平成はインターネット発展の時代でしたが、今では企業のSNS活用は当たり前のことになっていますね。という訳で私もその波に乗り、Facebookで法人公式ページを立ち上げることにしました。
昨年7月から農業大学校のプログラムの一環で柏市の農家で研修をさせてもらっていましたが、ついに今日が最後の実習となりました。
昨年4月に入学した農業大学校ですが、ついに卒業式です。ここで農業大学校を1年間通ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。農業大学校への入学に興味がある方の参考になれば幸いです。
先日、法人を設立しましたが、法人の設立に伴い今後法人の決算業務(税金の申告)が必要となります。 一応税理士を使わずに個人でも申告できる...
今日は今後私が生産するネギの販路開拓の一環として、業務加工用ネギの流通事業を行っているアルファイノベーション株式会社様と商談をさせていただきました。
柏の研修先のネギ農家でネギの定植をしました。利根川沿いの遊水地で定植をしていてふと土手を見てみると、菜の花がちらほらと咲いていました。