
排水不良でネギが一部無くなってしまいました
排水不良のため湿害でネギがごっそり無くなってしまいました。ネギは水に弱いと勉強しましたが完全に甘く見ていました。畑に行ってこの光景を見るたび...
柏市でねぎを生産している株式会社とねぎファームの社長ブログです
排水不良のため湿害でネギがごっそり無くなってしまいました。ネギは水に弱いと勉強しましたが完全に甘く見ていました。畑に行ってこの光景を見るたび...
梅雨の晴れ間に初めて土壌消毒剤(バスアミド)の散布を行いました。 連日の雨でなかなか作業ができませんでしたが、雨のおかげで土壌の水分値...
5月に定植した秋冬ネギですが、生育が順調とは言えない状況です。 排水対策の不足により、圃場の一部に水が溜まってしまい一部のネギが芯腐れ...
一昨日から急性胃腸炎のような症状が出てダウンしていましたが、ようやく回復してきました。 最近は体調不良+連日の雨であまり農作業が出来て...
5月に定植した秋冬ネギですが、梅雨に入ってから草の勢いが凄まじく、草取りが辛すぎます。 草なぎを使って手作業で草を取っています...
先日中古で購入したニプロ製の肥料散布機ですが、メンテナンスしたら問題なく動くようになりました。 前回の記事・・・2019年6月14日 ...
先月、ネギの育苗に失敗して苗を全滅させてしまいましたが、再チャレンジして今のところ順調に育っています。(前回の失敗はこちらの記事を参照) ...
これからネギを定植する前準備として、石灰や土壌消毒剤の散布をしなければなりません。しかし、これらの散布物は有毒なもののため手で撒くことに若干...
坊主不知の出荷が終わり、梅雨の時期がやってきました。 この時期になると問題になってくるのは雑草です。一雨来るごとに、とてつもない勢いで...
5月から始まった坊主不知ネギの出荷ですが、とんでもない失敗をしてしまいました。 収穫して根葉切り・皮むきをしたネギのサイズを選別して箱...