
農協の広報誌「大地の声」に掲載されました
JAちば東葛(農協)の広報誌「大地の声」に私の農業の取り組みに関する記事が掲載されました。
脱サラして千葉県で農業を始めた筆者が、自身の体験を元に、千葉県での就農方法と儲かる農業について紹介します
JAちば東葛(農協)の広報誌「大地の声」に私の農業の取り組みに関する記事が掲載されました。
初夏ねぎのトンネルを撤去しました。この初夏ねぎは千葉県のブランドねぎ「プレミアム夏ねぎ」として出荷予定のねぎで、4月〜5月の出荷を目指します。
畑でネギを掘っていると馬鹿でかいミミズが何匹も出てきました。そもそも畑にミミズが大量にいるってどうなんですかね?良いこと?悪いこと?気になったので少しネットで調べてみました。
マイナビ農業にて人材マッチングアプリ「農mers」の活用について取材を受けました。弊社の農mersの活用事例について、記事が掲載されておりますので、興味がある方は是非ご覧ください。
ひかりネギで有名な千葉県横芝光町へプレミアム夏ネギ(初夏ネギのトンネル栽培)の見学をしてきました。このひかりネギは品質に定評があり、量の岩井、品質の横芝光と呼ばれることもあるそうです。
いつも通りネギの収穫に行くと、道路側のネギ数本の上半分が折れた状態で植わっていて、抜いてみると写真のような形になっていました。
最近忙しくなってきて人手が足りないなと感じていたところ、農mers(ノウマーズ)という農業のマッチングアプリを知ったので、試しに使ってみることにしました。
1月5日早朝に豊洲市場でマグロの初競りが行われ、一番マグロが1億9千万円で落札されたそうです。ということは私が出荷した初荷のネギにもとんでもない価格がついているのでは?と期待せざる負えません。果たして結果はどうだったのでしょうか。
新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。さて、元旦は親戚の集まりでお休みしましたが、4日の初出荷に向けて新年早々2日から仕事始めです。
年内の出荷が終わり、今年最後の仕事は夏ネギの定植とトンネル張りです。これは千葉県のブランドねぎ「プレミアム夏ねぎ」を栽培するための試験的な取り組みです。